確実に融資してくれる審査の甘い銀行カードローンとは?

クレジットカード cardloan

カードローンを申し込む方の信用や、状況を問わず、「確実に融資してくれる銀行カードローン」は存在するのでしょうか。

これから借り入れしたい方も、すでに借り入れ申し込みをしたけど、審査に落ちたという方も、確実に融資してくれる銀行カードローンがあるなら、知っておきたいですよね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブラックでも銀行で借り入れできる?

「確実に融資してくれる銀行カードローン」というと、必ず聞かれるのが、「ブラックでも借りられるのか?」という質問です。

今回は、まず、ブラックでも銀行から借り入れができるのかという点からご説明しましょう。

そもそもブラックってなに?

ブラックというのは、明確に定義されたものではなく、やや曖昧な言葉になります。

そのため、具体的に、ブラックというのが、どういう状況を指しているのかを定義することから始めてみましょう。

一般的に、「ブラック」という言葉が使われるのは、「お金を借り入れた後に返済ができていない、延滞中の方」や、「過去に自己破産などの法的手続きを行っている方」、「頻繁に延滞を繰り返している方」などです。

これらの方は総じて、問題がある利用者として銀行では扱われます。

つまり、「ブラック」とは、「返済に問題がある」方を総称する言葉と言えます(銀行や、消費者金融のなかに「ブラック」という明確な言葉がある訳ではありません)。

そして、このブラックという言葉の使われ方から考えると、ブラックとは、個人信用情報に「問題がある」と登録される方と、同じものとして見ることができます

個人信用情報とは、銀行や、貸金業者などの間で、個人の借り入れ情報を提供してもらうサービスです。

個人信用情報を確認することで、各個人の借り入れ件数や借り入れ金額が判明するだけでなく、延滞の情報や、事故情報と言われる「債務整理」の履歴まで、手に取るように分かります。

つまり、個人信用情報の「延滞」、「事故歴」に載る方が、「ブラック」と言われているのです

ブラックは銀行で審査通る?

結論から言えば、ブラックの方が銀行カードローンの審査に通る可能性は極めて低く、ほぼ無理と言ってよいでしょう。

銀行は、「個人信用情報」を非常に重視しており、どの銀行であっても、審査の時にはほぼ間違いなく、個人信用情報を確認します。

そして、特に新規貸出を行うにあたって、個人信用情報で「延滞歴」がある方、「事故歴」がある方に融資してくれる銀行というのは、ないと思っていたほうが良いでしょう。

なぜ、金融機関はブラックの人を弾くのか?

そもそもなぜ、銀行のような金融機関がブラックの人を審査で弾くのかと言うと、ブラックになってしまう経緯に原因があります。

先ほどブラックとは、「返済に問題がある方を総称する言葉」とお伝えしたように、ブラックの人というのは、過去に大なり小なり返済で問題を起こしている人です。

金融機関のローンの審査では、申し込み者の返済能力を重視しますが、「確実に返済する」ということもそれと同じぐらい重要なポイントなのです。

たとえ年収が非常に多かったとしても、借りたお金を返してくれない人に対して融資を行うほど、金融機関は甘くはありません。

返済能力は年収や他社借り入れ件数などから判断できますが、確実に返済しているかどうかを判断するのに重要な材料は、個人信用情報に登録されている情報です。

そこに返済延滞や代位弁済・債務整理といったようなブラック情報が登録されていたら、金融機関が融資を渋るのは当然のことでしょう。

最も借り入れやすいのは銀行カードローン

銀行が融資してくれる商品の代表的なものに、カードローンがあります。

カードローンは、資金使途(借りたお金を何に使うのか)が原則自由であることと、借り入れできる方の条件が少なく、比較的、融資してくれる可能性の高い商品となっています。

カードローンの商品案内に記載される「借り入れできる方の条件」としては、「安定収入のある方」となっており、年収の額や、勤続年数、雇用形態などの具体的な条件は付されていません。

一般的な銀行で、「安定収入」として評価するのは、継続的に収入が見込まれる職種(アルバイトや、パートは認められることがありますが、日雇いなどは難しくなります)です。

特定の勤務先で継続して1年程度働いていることが、審査通過の1つの基準となっているようです。

また、専業主婦が融資してもらうためには、カードローンでの申し込みとなります。

一定の制限はありますが、銀行から融資を受けるために、もっとも可能性の高いのは、カードローンということになります。

審査が甘く借り入れしやすい銀行の特徴とは?

銀行カードローンにも、借り入れしやすいものと借り入れしにくいものがあります。

申し込み時、以下の四つの項目をチェックすれば、審査の甘い借りやすい銀行カードローンを見抜くことができます。

対象の年齢や職業が広い
金利が高い
地方銀行は地元限定
保証会社が消費者金融

借り入れ属性が広い

借り入れ可能な属性や年齢が広いということは、対象を広くして積極的に貸し付けを行おうとしているということです。

主婦や学生でも借り入れ可能な銀行カードローンは、それ以外の属性の人にとっても借り入れしやすいカードローンと言えます。

上限金利が高いと借りやすい

金利が高いカードローン程、リスクを負った貸し付けができるので、上限金利が高いほど借り入れしやすいと言えます。

対象地域が狭い

地方銀行のカードローンは、日本中どこからでも申し込みができるものと、地域の住民しか利用できないものの2種類があります。

この場合は、地元の人しか申し込めないカードローンのほうが、審査には通りやすいと言われています。

なぜなら、対象区域を絞っているために申し込み者の数が自然と少なくなってしまい、審査を厳しくすると利用者が確保できないためです。

ですので、もし皆さんがお住まいの地域の地方銀行を利用する場合は地域限定のローンを選ぶと借り入れやすいでしょう。

保証会社が2社あると審査に通りやすい

まれに、保証会社を2社設定している銀行カードローンが存在します。

その場合は片方の審査に落ちても、もう片方の審査に通過すればいいため、1社のところと比べて、最終的に審査通過する可能性が高まります。

審査通過を最優先で考えるのであれば、保証会社が二つあるカードローンを選ぶのも良いです。

審査結果は保証会社が決定

銀行カードローンの審査は、保証会社によって決定されます。

保証会社は、信販会社やクレジットカード会社が務めることもありますが、もっとも審査に通りやすいと言われている保証会社は、アコムやプロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)といった消費者金融です。

銀行がカードローンを積極的に取り扱うようになった結果、消費者金融は自社で発行するカードローンの売り上げが落ち、保証業務による利益を求めるようになりました。

消費者金融は長くカードローンの審査を行ってきていますので、優れた審査のノウハウを持っています。

それによって審査において細かい判断ができ、少し属性に不安な部分があるというだけで審査に落とすということはないのです。

ですので、審査が甘く借り入れやすい銀行を探すときは、消費者金融が保証会社のところを選びましょう。

また、もし審査に通らなかったときは保証会社が同じ銀行カードローンに申し込んだとしても、審査に通過する可能性が低いので、次に申し込む場合は保証会社が違う銀行を選んだほうが良いでしょう。

銀行以外の選択肢を検討するのもおすすめ

銀行カードローンでの審査の特徴について説明してきましたが、カードローンを取り扱っているのは銀行だけではありません。

銀行以外にも、消費者金融や信販会社などでもカードローンを取り扱っていますので、銀行以外の選択肢を検討するのもおすすめです。

特に消費者金融のカードローンは、銀行よりも審査に通りやすいことが多いので、銀行カードローンの審査に落ちてしまったあとでも、申し込みを検討できます。

また、大手消費者金融では、初回利用者限定で無利息期間を設けています。

消費者金融は金利の高さがネックになりがちですが、無利息期間をうまく活用することで、実質的な金利をかなり引き下げられますし、うまくいけば利息の支払いなしでの利用も可能です。

ただ、消費者金融や信販会社で融資を受ける場合は、総量規制が影響してきます。

年収の3分の1を超す金額の融資は受けられないので、借り入れ希望金額には注意しておきましょう。

審査の前に信用情報をチェックしておこう

冒頭で「ブラック」について説明しましたが、信用情報にブラック情報が登録されていると、審査通過はかなり厳しくなります。

そのため、ローンに申し込みを行う前に自身の信用情報をチェックできれば、安心して申し込みが行えます。

現在日本には、CIC・JICC・KSCの3つの信用情報機関がありますが、いずれも個人からの情報開示申請に対応しています。

KSCは、郵送でのみ情報開示申請が行えますが、他の2つの信用情報機関では、インターネット経由や窓口での情報開示も可能です。

郵送やインターネット経由では1,000円(税別)、窓口では500円(税別)の手数料が必要になりますが、心当たるがある人は安心してローンに申し込むための手間賃と思えば安いものでしょう。

信用情報の基礎知識

普通に生活していると、ローンやクレジットカードの申し込みを行うときを除いては、信用情報のことを気にすることなどほぼありません。

信用情報に関する基礎知識を、いくつか説明していきます。

金融事故を起こすと、信用情報機関に登録される

信用情報には、金融取引に関する情報が登録されています。

そのため、ここまでお伝えしてきている返済延滞のような悪い情報だけでなく、きちんと期日までに返済しているというような情報も、信用情報には登録されます。

各種ローンやクレジットカードを利用している場合、それらの利用に関するすべての情報が、信用情報に登録されると考えておくといいでしょう。

意外と盲点になりやすいのは、携帯電話の割賦払いです。

携帯電話の端末代金を割賦払いにしている場合、契約の本質はローンを利用しているのと同じなので、割賦払いの支払い状況に関しても、信用情報に登録されます。

そのため、携帯代金をずっと支払わないままでいると、ブラックになってしまうので注意しましょう。

信用情報の登録対象となる金融トラブルは?

金融トラブルとして、ブラック情報が信用情報に登録されてしまうのは、主に以下のようなことを行ったときです。

  • 長期の支払い・返済の延滞(一般的には3ヵ月以上)
  • 債務整理
  • クレジットカードの強制解約
  • 代位弁済

代位弁済は、あまり耳なじみがない言葉かもしれません。

銀行カードローンを利用する場合、保証会社の保証を受けなければなりません。

保証会社はカードローン利用者の返済が滞ったときに、銀行に対して返済を肩代わりしなければならないのですが、これを代位弁済と呼びます。

代位弁済を含めて、先ほど挙げた行為はいずれも金融機関からすれば好ましくないものであることは、明らかですね。

信用情報は一定年数が経過すれば、抹消される

信用情報に一度ブラック情報が登録されてしまったとしても、その情報は今後永遠に登録され続けるわけではありません。

ブラック情報はそれぞれ、信用情報上で保管される期間が決まっており、その期間が経過すれば抹消されてしまうのです。

もっとも長く信用情報に登録され続けるのは、自己破産を行った場合で、自己破産の情報は信用情報上に10年間登録されます。

よく、「ブラックになってしまった人は、その後一定期間はローンなどの審査に通らない」と言われますが、それは一定期間はブラック情報が信用情報に残ったままだからです。

過去にブラックになってしまったことがある人がローン等に申し込む場合、審査に通過するためには信用情報上のブラック情報が抹消されていることが、絶対条件となります。

銀行で借り入れるための最低条件

残念ながら、状況に関わらず「確実に融資してくれる銀行カードローン」というのは、存在していません。

しかし、銀行から融資してもらう可能性を高めることは可能です。

銀行が融資してくれる方には、一定の条件が設けられています。

銀行が設定している条件を知らずに、「確実に融資してくれる銀行」を考えても効果はありませんので、まずは、銀行が融資してくれるための条件について知っておきましょう。

銀行が融資してくれる個人には、以下の3つの基準があります。

  1. 年齢制限
  2. 年収基準
  3. 個人信用情報

年齢による融資制限

年齢制限としては、満20歳以上から、上限としては65~70歳としていることが多く、銀行によって異なりますので、申し込み前に確認しておく必要があります。

高齢者の方は、収入が「年金」に限定されることが多くなります。

年金は特定の専用借り入れを除いて、銀行が担保に取ることができないため、高齢者への融資は困難となっているのです。

次に、未成年者は、法律上、単独で契約ができません。

親の同意があれば、契約することは可能ですが、銀行はトラブルの原因となり得る、未成年者への融資に消極的です。

そのため大抵の銀行では、融資できる対象を満20歳以上としています。

また、そもそも満20歳未満の方は、学生であったり、就業していても勤続年数が短く、返済能力の低い方が多いため、銀行として積極的に融資してくれる対象とはなっていません。

年収による融資制限

借り入れできる金額の基準は、「年収の3分の1」程度と考えておいたほうが良いでしょう。

銀行は年収の3分の1を自主規制的に基準とした、貸付を行うようになっています。

そのため、銀行が融資してくれる金額としては、「年収の3分の1」までと考え、その金額を超える融資は困難であると考えておくべきです。

個人信用情報による制限

個人信用情報による制限は、前述の通りです。

銀行では、個人信用情報に問題がある方への融資は、原則行いません。

個人信用情報に問題がある方は、銀行から融資してもらえることは期待できません。

無審査融資はあり得るか

中小の消費者金融でも、かならず信用情報機関に問い合わせて、申し込み者のお金に関する信用状況の審査を行ないます。

チラシなどで「無審査」とうたっているのは、すべて闇金ですので絶対に利用してはいけません。

絶対借りれる消費者金融はあるか

審査をする以上は、その結果によって融資を断ることがあり、絶対借りれる消費者金融というのは闇金以外にはありません。

闇金は借り入れた人の親戚にまでおしかけて取り立てをする違法な会社なので、本人の返済能力が絶対条件ではないのです。

消費者金融が融資を断る理由

消費者金融が融資を断る1番の理由になるのが、申し込み者が働いていて定期収入があることを確認できない場合です。

その次が、過去に借金の返済で事故を起こしてブラックリストに載っている場合です。

クレジットやローンの返済を延滞した場合は1年間、自己破産などの債務整理をした場合は5~10年間、信用情報機関に記録が残ります。

3つめは、すでに他社から収入の1/3以上のお金を借りていて、総量規制にひっかかる場合です。

大手消費者金融に断られたとき

大手消費者金融に断られたときは、正規に登録している中堅の消費者金融・街金に申し込んでみましょう。

中堅消費者金融も利息は大手と変わらず、10万円未満なら年20%、10~100万円なら年18%です。

中堅消費者金融の利用法

大手の審査が通らず中堅企業に申し込むときは、希望金額を10から20万円程度の低額にするのがコツです。

その他のコツとしては、次のようなものがあります。

給料明細書など収入を証明する書類を用意する
勤務先の在籍確認が取れる日に申し込む
申し込み用紙は正確に記入する嘘を言ったり書いたりしない
返済意志があることをアピールする(利息や返済日を確認する)

コメント

タイトルとURLをコピーしました